2011年06月01日
沖縄 2


先日の台風

協力して準備していました。
停電になっても食べられるものを、作るのが私の役目
沖縄の人って何故か台風の日は、「ひらやち~」が定番だ!」という家庭多いと思います。
ということで、早速つくりま~スっっ



作り方は、普通ですが、きり方を少しデザインするだけで、焼き上がりが

なんですが、可愛く焼きあがりますよ~

〈材料2枚分〉
にら ・・・・・・・半束
ツナ ・・・・・・・1缶
小麦粉・かつおだし ・・・・・・各1カップ
卵 ・・・・・・・・・1個
塩 ・・・・・・・・・小さじ半分
にんじん ・・・半分
ポーク ・・・・・・少々
ポークとにらは、正方形に小さめに大きさおそろえて切ります。
にんじんは、小さめのしりしり
後は、焼くだけです。「正方形」これが、 コツ なんです。
ソース&マヨネーズを/// \\\ と模様を書き出来上がりです。
キレイ ですよ~。お試しあれ

こんな感じです。

2011年06月01日
沖縄

これって沖縄だけじゃないかしら?と思っているのは、私だけでしょうか?
沖縄の風の吹き方は、どくとくの感じがします。
小さい頃おば~が「あいっぬ~がらあみかじゃ~すん!と~なますぐちゅーんど~ はいはい!や~かいや~かい」
と言った後に、本当に雨が!!!
「さすがおば~、雨もかじゃ~するわけ~」
おば~の言う事すること、神様でも見るように、感じていた子供の頃の私です。
今では、雨かじゃ~する。と言って子供に「お母さんすごい~」と言われています。
今日から6月ですね
6月といえば、Junebridal こんなドレス 着 た い な


2011年05月29日
テレワーク
「テレワーク」
☆テレとは、「遠隔」エンカクを意味する言葉。
☆パソコンで離れた場所で仕事をする。
☆ネットワークを活用した協業スタイル。
☆社員が会社などに通勤せずに勤務する在宅勤務の一種・
などなど、「仕事内容カテゴリー」
・媒体コンテンツ系製作系
・情報技術系
・資格専門職系
・物販系
・PR・マーケティング系「形態」
☆雇用型(企業に勤務する)
☆自由形(SOHO)スモールオフィスメリット
☆ 6つの自由
仕事の自由 ・生活の自由 ・時間の自由 ・場所の自由 ・お金の自由 ・心の自由デメリット
収入が不安定 ・社会保障、身分保障制度が整っていない ・時間管理 ・納期、ノルマがあるため長時間労働になりやすい ・
などとありました。
参考)http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/post_1455.html
参考にしたのは、このサイト
とても興味深く、ワクワクしますよ。

2011年05月26日
夏 やつが くる・・・・
夏
・・・・
ゴキちゃんの出没
なつの一番の怖い事です。
昔、デートの途中、車の中にゴキちゃんが、とんできまして、
「きゃーーーーーぎゃーーーー」と悲鳴をあげ、車からマッハで逃げ出し
そろそろ彼が退治してくれた頃だわと、車に戻ると、
「おまえ、死なす。まじで死なしたい」
とすごく怒っていました。 後になって話を聞くと、
周りにいたひとが、集まってきて、悪い事をしたと勘違いされ、「パトカー」出動
の危機だったらしく。
私は、いつまでたっても帰ってこないし、「ゴキブリが世界一きらいだわけさ~」と他人に話すのも
あほっぽいし、それよりも絶対に信じてくれそうも無い、空気だったらしく
「俺は、無実の罪で逮捕されるのか・・・・・」と
観念していたらしい。
今でも、ゴキちゃんが大嫌いな私
夏がくる~暑さと共に やつ がくる~
あっ あのときは、申しわけありませんでした。この場を借りてもう一度ごめんなさい。


ゴキちゃんの出没

なつの一番の怖い事です。
昔、デートの途中、車の中にゴキちゃんが、とんできまして、
「きゃーーーーーぎゃーーーー」と悲鳴をあげ、車からマッハで逃げ出し

そろそろ彼が退治してくれた頃だわと、車に戻ると、
「おまえ、死なす。まじで死なしたい」
とすごく怒っていました。 後になって話を聞くと、
周りにいたひとが、集まってきて、悪い事をしたと勘違いされ、「パトカー」出動

の危機だったらしく。
私は、いつまでたっても帰ってこないし、「ゴキブリが世界一きらいだわけさ~」と他人に話すのも
あほっぽいし、それよりも絶対に信じてくれそうも無い、空気だったらしく
「俺は、無実の罪で逮捕されるのか・・・・・」と
観念していたらしい。
今でも、ゴキちゃんが大嫌いな私
夏がくる~暑さと共に やつ がくる~
あっ あのときは、申しわけありませんでした。この場を借りてもう一度ごめんなさい。

Posted by のんもん at
21:45
2011年05月26日
海老 マヨネーズ 炒め
簡単なので ぜひ、トライ してみて下さい海老 塩コショウし、炒める
↓
三つ葉を皿に載せ、炒めた海老を並べ
↓
トマトのスライスを並べブロッコリーを添える
↓
マヨネーズ + スイートチリソース(100円でした)
かけるだけ!!!
簡単なのに、すごく評判いいです

ペイント少しだけ進歩
したかしら?
↓
三つ葉を皿に載せ、炒めた海老を並べ
↓
トマトのスライスを並べブロッコリーを添える
↓
マヨネーズ + スイートチリソース(100円でした)
かけるだけ!!!

簡単なのに、すごく評判いいです

ペイント少しだけ進歩

2011年05月25日
ポストに届かない新聞
今は新聞もある程度はインターネット上で読める時代。
昔、子供のころ、兄弟で早起きをし、父のために朝一番に届いた新聞をポストに取りに行き、
「父ちゃん、はい!」 と届ける係り
「ありがとう」 という父の言葉が聞きたくて、毎朝楽しみにしていた頃を、思い出しました。
いつの日か、新聞がポストに届くことが、無くなる日がくるのでしょうか。
そういえば、牛乳も、玄関先の箱に届いていた時代もありました。
牛乳嫌いな私ですが、朝起きると、牛乳が玄関先の小さな木箱に
届いているのを、ワクワクしながら、取りに行き、
その後、飲まされる
恐怖の体験を毎朝繰り返していました。
つい最近のことなのに、昔昔のお話みたいに、なっています。
たまに、実家から、もらってきた「新聞」を読んでいると子供達が 「なんか、できや~みたい~
」と言います。
「おじさん、みたい」 とも言います。
パソコンで読んでいる姿が、今の子供たちの、新聞を読むお父さん像なんでしょうね。
沖縄の代表的な地方誌
沖縄タイムス
琉球新報
ペイント・・・今はこれが限界・・・
昔、子供のころ、兄弟で早起きをし、父のために朝一番に届いた新聞をポストに取りに行き、
「父ちゃん、はい!」 と届ける係り
「ありがとう」 という父の言葉が聞きたくて、毎朝楽しみにしていた頃を、思い出しました。
いつの日か、新聞がポストに届くことが、無くなる日がくるのでしょうか。
そういえば、牛乳も、玄関先の箱に届いていた時代もありました。
牛乳嫌いな私ですが、朝起きると、牛乳が玄関先の小さな木箱に

その後、飲まされる

つい最近のことなのに、昔昔のお話みたいに、なっています。
たまに、実家から、もらってきた「新聞」を読んでいると子供達が 「なんか、できや~みたい~

「おじさん、みたい」 とも言います。
パソコンで読んでいる姿が、今の子供たちの、新聞を読むお父さん像なんでしょうね。
沖縄の代表的な地方誌
沖縄タイムス
琉球新報

ペイント・・・今はこれが限界・・・

2011年05月24日
月に一度の楽しみ


那覇市曙にある H.A.N.D さんにて 担当「AYAKA」さん
今回は、フットぺディキュアのアート 1000円 でした。
H.A.N.D さんは、格安なのに、技術は



ふかふかのソファ~で正味1時間のお姫様タイム。
月に一度の楽しみです

気分も女らしくなってモチベーチョンアップです


こちらをクリック
2011年05月23日
かっこいい~

扇風機が壊れている我が家。
こんな早い時期からクーラーなんてつける余裕は無い

と言う事で、先日から狙っていたちょっとかっこいいやつ
リモコン付きは、1000円お値段がアップ

ほとんどリモコンを使ったことの無い我が家は、リモコン無しを購入。
もう一つ気に入ったのは、首フリボタンの横にスイッチが付いていて、しゃがまずにつける事ができるんです

しかも、羽が、ステンレス そう倒しても割れないんです。
実は、毎回羽を割ってしまい、購入~を繰り返していた我が家。
しかもスタイルが、かっこいい 早速長男に「組み立ててみて」と依頼
長男君も自分で組み立てた為満足げ!家族全員で前後ろ上、角度を変え


たかが扇風機 されど 扇風機 わかるかな~~
もう一つ 後から知ったのですが、中央にアロマパットを染み込ませることができるらしい。
カッコイイだけではなく、いいかじゃ~ もするらしい。
「一生ものだね!」「母さんセンスマンだね」「よかったね」「うれしい?」と子供たちが言っておりました。
一番嬉しそうに

2011年05月22日
2011年05月20日
イチローさん

「昨日かった、お菓子は~?」
「○○~さんの下~」
「お水は~?」
">「○○~さんの右」・・・・「長すぎ~」そのうちに・・「○○~の中」「○○~」「○○~の上」
何のこと?????
実は、この白い棚、名前が「いちろ~さん」と言うのです。
作ってくださった方の名前が○○~さん、それで「○○~さんの中」というやり取りをしていたのですが
呼び名が長すぎるため「○○~」と呼び捨てになっていたある日「○○~さんに失礼ジャン」という言葉に「いちろ~さん」という名前になりました。
本人に告げたところ、「俺より上かい」
あはは・・・

ちなみにいちろ~さんには、仲間がいて、「たろ~さん」と言います。
趣味の日曜大工で、素敵な家具を作っている、親友のだんな様が、私の要望に答え
作ってくれました。
「ブログにのせてもいい?」「OK]
ということで、登場です。 他にも、アンティークな棚や額など、素敵ないちろ~の仲間達。
修行がしたい、弟子にして下さいとお願いしている私。
そのうち、いちろ~の弟が、アップされるかも・・・

こんな素敵な趣味


私の頭の中も、素敵な

勉強の日々は続く・・・
2011年05月18日
南大東島から ラム酒

以前に「地域に光る宝をさがせ」と言う内容で、カッコイイ企業家達の一人、南大東島のサトウキビを使った、


早速

今日は、シークゥワーサーの果汁とオレンジ果汁 + コルコル のカクテル

くぅぅ~
辛口です。
男っぽいです。
40度です。
お勉強が、終わったので、格別おいしい


今日の学習時間 7時間
在宅就業に付くために日々お勉強中のノンです。
初の自分で撮った画像をアップすることが、できました。
へたくそな写真ですが、進歩

ぎゃ~気がついたら、深夜1時・・・明日も仕事です。
おやすみなさい

2011年05月15日
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
2011年05月15日
若返る方法

体に、酸素を取り込むと、若返ると言う事で、酸素カプセル(エグザイルのメンバー)は、自宅にあるそうです。疲れた、体も細胞から、活性化させる効果もあるそうで。
泉 ピンコさんでも、購入を断念した。ほどの価格・・・・
金が無いと、若返りは、難しいのか~
いえいえ、だいじょうぶ。簡単にできるんです。
イラストのように、ばんざ~いして、グーパーを10回ほど繰り返すだけで
体に酸素がいきわたり、細胞が若返るそうですよ。

Posted by のんもん at
12:58
2011年05月13日
ほめられました
ほめられました~

昨日深夜、パソコンの電源を切った後、寝ていると思っていた娘が
「お母さん、ふ~とか消えた~とかひひひとかひとりごといいながら、勉強していたけど、最近ももに聞く事も無く、自分で解決して、カタカタパソコンしているよ。 自分でできないと、思っているはずだけど、毎日みているけど、とっても上達しているよ。
すごい!と思う。」
と真剣な目で、言われました。
勉強を始めたころ、できなくて、どゅぅわじ~~して、マウスをシェイクして、画面が最小化し、消え
た!!壊した!と思い
「神様ごめんなさい。たすけて~」 と本気でお願いした事、
後から、偶然知った、シェイク機能でした。
そんな、母の姿を見てきた娘。
今日も、黙って見守ってくれています。
とても心強い、味方です。
2011年05月12日
地域に光る宝を探せ!
今日は、平成17年度の内閣府総合事務局の事業で、地域に光る宝を探せ!沖縄版というこ
とで、沖縄の特性を事業化する地味カッコイイ起業家たち、というテーマでの事業
に取材された方々の動画、インタビューをみました。
私の尊敬する、オフィスかりさら の代用 安里 香織さんのインタビュー。
PCの電源を入れる。
と言う事から始まり、いまや沖縄県のSOHO、在宅就業 、人材育成、「沖縄県ひとり親家庭在宅就業支援事業」とさまざまな、活動、
沖縄だからこそ出来る、やりたいという気持ちがあれば、できる!ということを、なみなみならぬ努力とバイタリティーで今なお走りつづけ
ている、スーパーウーマンです。
そんな安里さんをはじめ12人の「カッコイイ 企業家たち」
沖縄の光る宝
興味のある方はここをクリック
とで、沖縄の特性を事業化する地味カッコイイ起業家たち、というテーマでの事業
に取材された方々の動画、インタビューをみました。
私の尊敬する、オフィスかりさら の代用 安里 香織さんのインタビュー。
PCの電源を入れる。
と言う事から始まり、いまや沖縄県のSOHO、在宅就業 、人材育成、「沖縄県ひとり親家庭在宅就業支援事業」とさまざまな、活動、
沖縄だからこそ出来る、やりたいという気持ちがあれば、できる!ということを、なみなみならぬ努力とバイタリティーで今なお走りつづけ
ている、スーパーウーマンです。
そんな安里さんをはじめ12人の「カッコイイ 企業家たち」
沖縄の光る宝

興味のある方はここをクリック
2011年05月10日
趣味に

編み物・ギター・ヨガ・料理・掃除・・・・
しかし、やりたくなったら、リサーチなし、ノープラン。小学校の頃は、頭で塑像している事が、形にできると信じて疑うこともなく。
色々なことに挑戦しました。
編み物 :左右の袖が違っていようがおかまいなし。
洋裁 :盆踊り。当時小4、頭で想像していたサマードレス、当日自分で縫って出かけました。母は、恥ずかしかったそうですが、今思い出す
とサイズも製法もでたらめ。
家具作り :ベンチや、棚や、カウンター、これまたへんてこな、家具だったそうです。
今では、
ギター:才能が、ないのか?あまり上達せず、カクカク弾いていると「お母さん、スムーズに歌わせて~~

料理 :凝ったらひたすら、作り続けます。
作っては、くばり、「漬け物屋~?」「あんだんす~屋?」「ケーキや」「ぱん屋」「ピザ屋?」と言われます。
へたくそでも、才能なくても、楽しそうに

喜んでいいのか?
前向きにいきます。
外は、雨

なつかしいこちらをクリック

2011年05月08日
生きる 力!

午前9時~から出かけた娘3時ごろ帰宅しました。
娘

私

娘


私

娘

と言い残し「ハンターごっこしてくる」と言って出て行きました。
たくましい我が娘

これぞ、生きる 力! かな??
さすが、次女と感心しました。

夜、足を見ると、シップが貼ってあり、どうしたのか訪ねると「木から落ちた。でも歩けるから、たぶん折れてないよ。いちお~自分的にマックス痛い。」との返事、
これは、生きて行く力?強さ?
2011年05月06日
梅雨が〜くるまえに〜〜〜
沖縄地方梅雨入り
しました。
私が毎年梅雨が来る前にやっている梅雨前の対策です。
3月の末頃から、
晴れた日は、せっせと、カーテンの洗濯、シーツ、冬物のお洗濯、布団干し、網戸掃除、エアコン・・・漂白剤とエタノール片手に、家中クリーニングを始めます。
これを、やっておくだけで梅雨がきても、家は大丈夫
と気分が違います。
どうしても、雨が続くと、ジメジメと一緒に、なんだか、布団がジメジメ寝苦しい・・・など不快感におそわれます、早めに対策!です。
梅雨がきて、始めようと思っても、晴れ間は休日に、なかなかやってきません。
日本の一般家庭の布団、世界保健機関(WHO)の基準の2倍よごれているそうです。 怖いです・・・
梅雨よ早く抜けてくれ
画像で青空!気分爽快ですっ
もっと青空を

私が毎年梅雨が来る前にやっている梅雨前の対策です。

3月の末頃から、

これを、やっておくだけで梅雨がきても、家は大丈夫

どうしても、雨が続くと、ジメジメと一緒に、なんだか、布団がジメジメ寝苦しい・・・など不快感におそわれます、早めに対策!です。
梅雨がきて、始めようと思っても、晴れ間は休日に、なかなかやってきません。
日本の一般家庭の布団、世界保健機関(WHO)の基準の2倍よごれているそうです。 怖いです・・・


もっと青空を
2011年05月04日
らっきょう
島らっきょう、今が旬ですね。八百屋さんへいくとらっきょうが山ずみ、しかも安い
連休前に買い冷蔵庫の中、仕事AND勉強が終わり、深夜4時。
娘が「ラッキョウ美味しいよね。てんぷらがいいな〜ゆかりつけて食べた〜い」
早速、二人で皮むき、塩つけ、てんぷら用に仕込み
明日、食べようね!ルンルン
が、寝れない・・・しかし今は深夜5時さすがに、近所迷惑。
ラッキョウの香りに包まれながら無理やりお布団かぶりました。
ラッキョウ :一日2〜3個で血液サラサラ〜〜にするそうですよ。

連休前に買い冷蔵庫の中、仕事AND勉強が終わり、深夜4時。
娘が「ラッキョウ美味しいよね。てんぷらがいいな〜ゆかりつけて食べた〜い」
早速、二人で皮むき、塩つけ、てんぷら用に仕込み


が、寝れない・・・しかし今は深夜5時さすがに、近所迷惑。
ラッキョウの香りに包まれながら無理やりお布団かぶりました。

2011年05月04日
モチベーションアップの方法
モチベーションアップ 皆さんそれぞれあるのでしょうね。
今日、あるネイリストの方との出会いがあって、早速、サロンへ出向きフットネイルをしてもらいました。
真っ赤なベースにゼブラ柄
足元を見るたびに、テンション上がります。
開業のきっかけや、家庭との両立・集客など話に盛り上がり、楽しい1時間でした。
今日、あるネイリストの方との出会いがあって、早速、サロンへ出向きフットネイルをしてもらいました。
真っ赤なベースにゼブラ柄

